テーマ:博物館・人文学分野における数理・データサイエンス・AI
AI戦略2019では、デジタル社会の「読み・書き・そろばん」として「数理・データサイエンス・AI」を挙げ、文系・理系を問わず初等教育から高等教育そして生涯学習を含めて学ぶ機会を得させ、これらを使った社会問題解決を行える人材を育てていくことを想定しています。高等教育においては、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を文部科学省が認定(Approved Program for Mathematics, Data Science and AI Smart Higher Education; MDASH)することを行い、リテラシーレベルおよび応用基礎レベルについて、大学等がカリキュラムを策定して導入するように仕向けています。
博物館・人文学分野においても、数理モデル、プログラミング、データサイエンス、AIなどを導入し、従来の経験に基づく分類整理やフィールドワーク中心の研究からの変革がみられます。
第8回DMH研究会では、博物館・人文学分野における数理・データサイエンス・AIをテーマとして、数理モデル、プログラミング、データサイエンス、AI、それらの教育や課題解決への応用などについて幅広く議論する場を提供します。それ以外にも、デジタルミュージアム・人文学分野一般として、研究、開発、意見、アイディアの提示や、現状報告などの投稿、修士研究・卒業研究の発表も受け付けます。
-記-
第8回 デジタルミュージアム・人文学(DMH)研究会 講演募集
テーマ:博物館・人文学分野における数理・データサイエンス・AI
日時:2025年2月14日(金) 13:30~17:00(予定)
場所:大阪工業大学枚方キャンパス(1403教室)+オンライン(Zoom)
https://www.oit.ac.jp/japanese/access/access_hirakata.html
協賛:画像関連学会連合会(FIS)
参加費:1,000円(PDF予稿集付)
講演形式:質疑応答を含めて30分程度の口頭発表ですが,発表件数により時間調整します。使用言語は原則として日本語とします。これ以外の発表形式(展示発表,ポスター発表,他言語での発表など)をご希望される場合は,事前にご相談ください。障害者への情報保障のために,事前に発表資料を電子媒体でご提供していただく場合もありますのでご協力お願いします。
予稿形式:原則として学会所定の研究会予稿形式にてご執筆ください。分量は6ページ程度でお願いします。2ページ、4ページでも構いません。最大12ページ程度まででお願いします。
研究会原稿用テンプレートhttps://www.iieej.org/trans/kenkyukai/template/file-3_template_7R.doc
申込方法:2025年1月24日(金)までに,以下の講演申込フォームよりお申し込みください。
講演申込フォーム:https://forms.gle/DVcVABewPrY5kbsS6
予稿〆切:2025年2月5日(水)(厳守)までに学会事務局へE-mailによりご提出ください。
予稿原稿の公開:発表内容・予稿原稿は原則として研究会ウェブページにて公開されます。非公開・一部非公開をご希望の方はお知らせください。
情報保障:視覚、聴覚、その他の障害により、字幕、手話通訳、予稿テキスト事前配布などの情報保障を必要とされる方は事前にご相談ください。個別に対応します。
ご質問・ご相談等:学会事務局(kikaku@iieej.org)または平山亮(makoto.hirayama@oit.ac.jp)までお願いします。
以上
(2025/1/7掲載)