[e- 9]
機器名 R.C.A式写真電送装置
ユーザ RCA 用途 無線電送用
製造会社 RCA 開発 Ranger
発売開始期 (製作時期 1926=昭和元年) その他
概説 RCAがRenger作の写真電送装置で無線電送に使った装置。送りの光
学系は、送信画のフィルムをガラス円筒に巻き、円筒内部を通る光点が
フィルムを透禍して円筒外側の光電管に入って光電変換し、円筒の回転
により光学系が移動、走査する。発生した画電流は真空管回路を通して
リレーを動作させ、無線送信機をオンオフして画信号を送信する。受信
機は円筒の受信紙に、受信の画信号を電磁記録器のコイルに印加、イン
キを含めたペンで印字、記録する。同期は、音叉利用した独立同期を使
用。リレーで電波のオンオフし、送信する機電折衷型。書画電送専用か。
送信走査 円筒回転光学系移動式 受信走査 円筒回転記録器移動式
光電変換 光電管 記録方式 インキ含浚ペン記録式
用紙寸法 伝送方式 AM
走査速度 同期方式
走査線密度 電送時間
大きさ
参考資料 @Wireless World:Bd,18 Heft19,1926,S.686
I.R.E.14,1926,S.161
A電信電話学会:翻訳論文「写真電送」電信電話学会81930=昭5)
“写真電信” p15〜16
|