[e- 5]
機器名 E.Belin式写真電送装置
ユーザ 用途
製造会社 開発 Edonard Belin 博士 (仏)
(物理学)
発売開始期(製作時期 1907=明治40年)その他
概説 ベランはセレニウム・セル(1905)で研究、レリーフ(浮彫)式(1907)
で実用化した。浮彫式は濃淡を高低化し電流変化で送る写真電送装置。
毎日が使用。送信はゼラチン紙に網点写真を印刷、ゼラチン膜を紙から
離し送信円筒に巻き湯に浸して固め、乾燥後明部は凹、暗部は凸になる。
マイクロフォン振動板に連ななるメノウ針で表面を走査、針の振動電流
700 Hzを変調して送信。受信は、受信電流をガルバノメータに印加し光
を当た反射鏡を振らし、一方に黒さの増すガラス濾光器を通して光の明
暗を印画紙に照射し記録する。同期は独同とスタートストップ併用。
送信走査 円筒回転褶動移動式 受信走査 円筒回転移動式
光電変換 接触電流変化 記録方式 濃淡のガラス濾光器
/銀塩印画紙
(アミドール現像)
用紙寸法 (キャビネ判フィルム) 伝送方式 AM
走査速度 60 rpm 同期方式 独立同期(音叉;常温),
とスタートストップ式
走査線密度 4本/mm 電送時間 約 8.6分(計算値)
参考資料 @画像電子学会:「ファクシミリ史」
“写真電送初期の裏話・電送今昔物語”
p223・224 画像電子学会(1997=平9)
A電信電話学会:翻訳論文「写真電送」電信電話学会(1930=昭5)
“写真電信” p10〜12
|