[e- 4]
機器名 D´Arlincourtの
生写電信機
ユーザ 用途
製造会社 ブレーゲ社 開発 D'Arlincourt
発売開始期 (発明時期 1869=明治 2年) その他
解説 旧工部大学校史によれば、明治10年ごろ、三条太政大臣が工部大学校
の巡覧の折に、エアトン(W.E.Ayrton <英> )教授がアーリンコートの
ファクシミリ(生写電信機)を実演して一行を驚かせたとの記述がある。
また日本電信電話史話には、明治11年 3月25日、電信中央局を木挽町に
開局した際に、電話機などとともにアーリンコートのファクシミリを展
示したと記されている。いかなる経緯で輸入されたかは不明であるが、
大手町の逓信総合博物館に1台保存されている。ブレーゲ社製の刻印が
あり、我が国に初めて渡来したファクシミリということになろう。
送信走査 受信走査
光電変換 記録方式
用紙寸法 伝送方式
走査速度 同期方式
走査線密度 電送時間
参考資料 @画像電子学会:「ファクシミリ史」画像電子学会(1997=平9)
AD'Arlincourt:Electric Telegrph Apparaturs" 英国特許1929(1869)
B旧工部大学校史料編纂会:「旧工部大学校史料」 <復刻版>
青史社 (1978=昭53/4)
C奥谷留吉:「日本電気通信史話」葛城書店 (1943=昭18)
|