[e- 33]
機器名 テープ式模写電送装置
ユーザ 共同通信社 用途 報道用
製造会社 大同電業社(現パナソニッ 開発 大同電業社(現パナソニックCCプリンティング)
発売開始期 (製作時期)1948(昭和23) 年 その他
概説 送信は 9〜12mm、受信は15〜16mm幅の紙テープで文字を送受信する、
テープ式模写電送装置(別名テープ文字電送)。送信機は回転するニプ
コー円板と移動スリット円板で光点を直線移動してテープを走査、光電
流を変調して送出。受信機は上の回転するインク着きヘリックスローラ
で、下のプリンタ・バーの交点に印字・記録する。受信は、電源同期は
2 行、独同は1 行で印字、主に独同が使われた。 1948(昭和23) 年に共
同通信社は同機で全国送稿網を完成。福岡国体やソ連引揚で送稿の正確
さと速さを立証した。朝日、毎日、読売、道新、中日が送稿ネット作成。
送信走査 ニプコー円板と移動スリットの平面走査
受信走査 ヘリックス・バーの電磁プリンタで平面走査
光電変換 光電管 記録方式 インク記録
用紙寸法(送) 9mm〜12mm幅テープ 伝送方式 AM
(受) 15mm〜16mm幅テープ
走査速度 350mm/秒 同期方式 電源同期、独立同期
(付加装置)
走査線密度 3、 3.5本/mm 電送時間 (繰出速度) 750mm/分
参考資料 ⊥勝見 正雄:「写真及び模写電送」 コロナ社 (1954=昭29)
(下巻) 354〜365p
⌒松下電送 :「ファクシミリで拓く21世紀」 松下電送機器
社史編集委 “松下電送30年史” (1978=昭53) p100〜108
備考、なお大同電業社は後に日本電送機と改名し同盟電機と合併、東方電機に
|