[e- 13]   
機器名 16A写真電送装置
              (簡易写真電送機)

ユーザ                用途  気象図、文書用
製造会社   日本電気        開発  日本電気
発売開始期  1931(昭和6)年ころ    その他

概説  1931(昭和6)年頃開発の、簡易な携帯型写真電送装置(模写装置?)で、
   放送局の写真放送用と移動電送する携帯用の2 種類がある。写真放送用
   送信機は従来の写真電送機を使い、携帯用は、鉛筆で書いた原稿を送信
   円筒に巻いて金属針で走査し、芯の黒鉛の導通で書画電流を発生、送信
   する。受信機は、両方式とも赤色血滷塩(フェリシャン化加里)液含浸
   の記録紙を円筒に巻き、金属針で接触走査して受信書画電流強度の濃さ
   の青を発色させる。円筒回転はスプリングモータで行い、100Hz 信号の
   到来で回り始るスタートストップ式同期方式。現物は逓信総合博物館に。

送信走査  円筒回転動式       受信走査  円筒回転針移動式
       
光電変換  光電管または       記録方式  通電発色方式
          導電変換
用紙寸法  キャビネ判        伝送方式  AM

走査速度  80rpm?          同期方式  スタートストップ式

走査線密度  2.5本/mm        電送時間  約 4分

参考資料 @日本電気:「日本電気月報」(1932=昭7) 4月号
            “簡易写真電送機”       p15 〜17
     A日本電気:「日本電気月報」(1933=昭8) 5月号
            “応用広きN.E.式簡易写真電送機”p2〜3
     B勝見正雄:「写真及び模写電送」(下巻)(1954=昭29) コロナ社
                            p350