画像電子学会 学会概要 イベント 論文募集 講演募集 学会誌 活動記録 入会案内 出版物 リンク サイトマップ

第28回年次大会

一般セッションプログラム

6月28日(水) ― 第3会議室 ―

9:25あいさつ 大会実行委員長 小林 幸雄(千葉工業大学)
9:30~10:30セッション1  コミュニケーション  座長 松本 充司(早稲田大学)

1. Experimental Study of Wireless Lecture Support System9:30~9:45
  • カザウラ カムギシャ・若原 俊彦・三宅 徹*・松本 充司(早稲田大学、*NTT)
2. Webで閲覧できる3D手話辞書システム9:45~10:00
  • 大島 一泰・糸井 清晃・小林 幸雄(千葉工業大学)
3. ハンブルク記号による3DCGアニメーション手話辞書の作成10:00~10:15
  • 岩井 義文・糸井 清晃・小林 幸雄(千葉工業大学)
4. 三次元グリップとVR技術による空間GUIシステムの開発10:15~10:30
  • 田沼 英樹(3)・安原 宏(2)・川村 英二(3)・今橋 正彦(3)・佐藤 誠(1)・倉田 正(4)・吉川 裕之(4)・渡良井 葉麻(4)・香川 美枝子(4)・大野 彰(5)・(東京工業大学(1)、イメージ情報科学研究所(2)、サイヴァース(3)、スリーディー(4)、ぴあ(5))
5. 映像監視による越波検出方式の検討10:30~10:45
  • 川田 亮一・和田 正裕・松本 修一(KDD研究所)

― 休 憩 ―

11:00~12:15セッション2  画像の検索と計測  座長 安達 文夫(国立歴史民俗博物館)

6. 時間特徴量を利用した動画像検索方式の検討11:00~11:15
  • 高橋 秀和・児玉 明・金田 和文・山下 英生(広島大学)
7. MSP画像検索システムとその情報記述方式に関する検討11:15~11:30
  • 児玉 明・池田 朋二*(広島大学、*佐竹製作所)
8. 符号化画像からの道路上の車両検出に関する検討11:30~11:45
  • 山下 鉄司・酒澤 茂之・滝嶋 康弘・和田 正裕(KDD研究所)
9. ひまわり赤外画像を利用した雲予測の一検討11:45~12:00
  • 運天 弘樹・小田 寿則*・堀越 力・井上 潮・落合 慶広*・森本 正志*・児島 治彦*(NTTデータ、*NTT)

― 12:00~13:00(昼食)、13:00~14:00(総会)―

14:10 ~14:55セッション3  三次元画像  座長 佐藤 甲癸(湘南工科大学)

10. 白色光によるホログラフィー立体テレビのカラー化 14:10~14:25
  • 高野 邦彦・金子 傑周・南 典宏・佐藤 甲癸(湘南工科大学)
11. 3Dワイヤーフレームモデルの特徴抽出とマッチング14:25~14:40
  • 小高 一慶・青木 義満・橋本 周司(早稲田大学)
12. 単カメラによる3次元モーションキャプチャ14:40~14:55
  • 千葉原 貴紀・加藤 直樹・糸井 清晃・小林 幸雄(千葉工業大学)
13. イメージモザイキングによるリアルタイム空撮映像合成システム14:55~15:10
  • 渡辺 真太郎・宮島 耕治(NTTデータ)

15:10 ~16:55セッション4  画像符号化  座長 小林 直樹(NTT)

14. 解像度スケーラブル伝送可能な静止画像の可逆アダマール変換符号化15:10~15:25
  • 癸生川 克也・長谷川 まどか・加藤 茂夫(宇都宮大学)
15. アフィン変換を用いた動領域分割とオブジェクトベース動き補償予測 15:25~15:40
  • 宇城 貴啓・今村 幸祐・橋本 秀雄(金沢大学)
16. 3Dテレビ電話に向けた画像圧縮表示方式の検討 ― ポスター ―15:40~15:45
  • 笠井 みどり・小宮 一三・高橋 進*・岩田 藤郎*・成田 隆**・篠田 一樹**(神奈川工科大学、凸版印刷*、東京エレクトロンデバイス**)
17. 多値誤差拡散画像のビットプレ-ン化段階的符号化16:10~16:25
  • 田中 宏卓・守田 徹・越智 宏(日本大学)
18. 顔画像符号化における口唇動画像の生成 16:25~16:40
  • 森 敦志・糸井 清晃・小林 幸雄(千葉工業大学)
19. 領域分割のための画素レベル並列 watershed アルゴリズム16:40~16:55
  • 新田 高庸・小倉 武(NTT)
20. MPEG-2実時間可変ビットレート符号化制御方式の検討16:55~17:10
  • 高村 誠之・渡辺 裕・小林 直樹(NTT)

〈18:00~20:00 合同懇親会〉



  特別講演会

6月29日〈木〉― 第2会議室 ―


(Siggraph-Tokyo開催―参加費無料)


13:00~14:30 「スぺ-スシャトルへのハイビジョンカメラの搭載」

為ヶ谷 秀一(NHK)


14:40~ パネルデイスカッション-「デジタル放送元年」

― パネリスト ―

山本 強(北大)・永島道夫(バサラ・リサーチ)・福井一夫(NHK)

稲陰正彦(慶應義塾大)― 司会者 ―



展 示

3Fロビー


・1999年度画像電子技術賞製品(Personal VR Station)

・「100年後の人間・社会・宇宙」の夢コンテスト入賞作品



お問合せ先

画像電子学会


〒105-0012 東京都港区芝大門1-10-1 全国たばこビル 6F

TEL:03-5403-7571 FAX:03-5403-7572

E-mail:iieej@ma.kcom.ne.jp

ホームページ:http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/iieej/



以 上